20代を無難に生きるな|人生が変わる生活習慣

幸せな生き方

大学生から始まり就活、新社会人、結婚、転職などいろいろな変化のある20代ですが人生一番成長できる時期です。20代をなんとなく生きてしまう人と意識的に時間を使う人では雲泥の差が生まれてしまいます。

20代の過ごし方が人生を左右する

TEDスピーカーで有名なメグ・ジェイさんは自身も著書「人生は20代で決まる」で人生を大きく左右するできごとの80%は35歳までに経験すると述べています。

生涯賃金の伸びの2/3がキャリア最初の10年間に起こります。わたしたちの半数以上が、30歳までに結婚しているか、だれかと付き合っているか、将来の伴侶と同棲しています。自分を変えたいなら、パーソナリティーは人生のどの時期よりも20代でいちばん変化します。脳は20代で人生最後の成長を遂げます。女性の妊娠率は28歳がピークです。

人生は20代で決まる 仕事・恋愛・将来設計 (ハヤカワ文庫NF) [ メグ・ジェイ ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/4/3時点) 楽天で購入

あくまで統計的な話であって必要以上に焦る必要はないと思います。しかし20代の過ごし方は人生に大きく左右するため将来後悔しないためにも自分の人生について向き合うことも重要です。

本記事では人生を充実させたい方に向けて20代で意識するべき大切なことをご紹介します。


生活習慣を整えること

皆さん生活習慣を意識して日々を過ごしてますか。何をするにしても自分の健康が第一、体が一番の資本です。体のコンディションを整えることで何かを成し遂げるために必要なエネルギーや集中力が身につきます。生活習慣を整えるために以下の内容を意識してみてください。

早寝早起き

みなさん早寝早起きはしてますでしょうか。色々な本や動画でも早寝早起きの習慣は大事だと言われていますし皆さんも聞いた経験はあるのではないでしょうか。

習慣にする前は大変ですが一度習慣にしてしまうと驚くほど寝起きが良くなります。私も生粋の夜型人間でしたが色々試すうちに習慣化できるようになりました。ここでは早寝早起きのメリットと私が早寝早起きを実現した具体的な方法を解説します。

早起きのメリット

まず何を成し遂げるにしても時間が必要になります。そのため時間を作る。時間は誰もが平等に持っているものです。時間がないのではなく時間の使い方が悪い場合が多いのです。夜は一日が疲れてしまい集中力がなかったりダラダラ過ごしがちなのでそんな時は早く寝て早く起きることが重要です。朝は面白いテレビ番組や仕事のメールや電話もなく自分のために時間を使うことができます。エネルギーのある朝の時間を有効活用し、一日をポジティブな気持ちでスタートすることで充実感のある日々を送ることができます。

早起きのコツ

早起きをするために大事なことは早く寝ることです。あたりまえのことですが意外と早起きのために睡眠時間を削ろうとする人もいます。睡眠不足が続くと継続が難しくなりますし、なにより日中に眠くなりパフォーマンスが落ちることもしばしばあります。自分は何時間睡眠が良いのか知り、起きる時間から逆算して寝る時間を算出してください。

早く寝たくても眠くならないよ、という人もいると思います。そんな人はぜひ寝る時間の一時間前に入浴するようにしてください。体温を高め一時間後に体温が徐々に下がってきます。そうすると徐々に眠気が起きます。

さらに、入浴後は間接照明やオレンジ色のライトなど目への刺激が少ない明りにするとベストです。部屋を少し暗めにすることで徐々に眠くなってきます。入浴後はスマホやゲームなどデバイスは避け読書やキャンドルやお香をつけるなどリラックス習慣を組み込むことで眠くなってきます。

個人的におすすめな入浴後の過ごし方は間接照明とキャンドルをつけ、明日着る洋服と翌朝することのto do を作り、読書することです。やることと着るもの決めておくことで起きてから考える必要なくスムーズに作業に取り掛かることができます。

起きるときはタイマーをベッドから離しておくことも有効的です。アラームが鳴っても布団から出ずに止めることができると思わず二度寝をしてしまいます。

大事なことは立たないとタイマーを止めれないことが重要です。一度立つことで次のステップに進みやすくなります。このステップが進めれば早起きは半分成功したといってもいいでしょう。

アラームを止めた後再びベッドに戻らないようにするためには水を一杯飲みましょう。起床後頭がボートっして眠いのは脱水症状が原因です。寝ている間に水分が蒸発してしまい、起床時には脱水症状になっていることが多いため、起床後水を一杯飲むことで頭を起こすことができます。水を飲む際に太陽光も一緒に浴びることで体と頭を両方起こすことができます。朝一番に太陽の光を浴びることで生活サイクルと整えることができます。

最後に身だしなみを整えます。顔を洗って、服を着替える。ここまでくれば頭も起きて眠気も冷めていると思いますが着替えることでより一層気が引き締まります。パジャマを脱ぐことで布団に戻る気持ちもなくなります。

いかがだったでしょうか。

数が多く難く感じたかもしれませんが完璧にマネする必要はありません。

大事なことはやってみること

やり始めると自分にとって向いているものと向いてないものがわかります。自分に合った早寝早起き習慣を作ってみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。このように私のブログでは人生をよりよくしたい人向けにマインドセットや習慣方法を解説しています。皆さんの人生に少しでもプラスになれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました